COMPANY
会社概要
事業への想い
デジタル化が進み、AIやIoTが盛んにメディアを賑わせている現代、デジタルデータ関連の問題は至る所で発生するでしょう。身の回りのモノがインターネットとつながることで私たちの生活は便利に豊かになりますが、利便性が高まるということは同時に、セキュリティリスクが高まるということです。デジタルデータの分野の中でも、ハッキングに対するセキュリティ対策の必要性、重要度はまだまだ周知されていません。インシデント被害額は甚大ですが、十分な対策が取られていないのが実情です。私たちは、デジタルデータに関する問題を解決する「デジタルデータソリューションカンパニー」として、この問題に立ち向かいます。
まず、サイバーセキュリティの分野において世界最先端で活躍するホワイトハッカーを登用し、世界に通用するホワイトハッカーチームを作ります。そして、子どもたちのなりたい職業に「ハッカー」という言葉を登場させたいと思っています。それほどに、ハッキングのスペシャリストとして世界中から必要とされる、責任とやりがいのある素晴らしい職業なのです。
さらに、この技術力を生かしたプロダクトを展開します。従来の入口・内部主導型のセキュリティ対策では、サイバー攻撃は100%防ぐことができません。そこで、ハッカーが使用する不正通信を検知して遮断する「出口対策製品」を開発しました。業界屈指の技術を総結集させた最新プロダクトは、多くのお客様のお役に立てると自負しております。
私たちは、11年連続国内売上No.1、データ復旧率95.2%の実績(※2)を誇るスペシャリスト集団です。これまでも、個人法人問わず、警察や官公庁まで様々なお客様のデータトラブルを解決してまいりました。このハッキングの分野においても、多くのお客様の力になりたいと思っています。変化の激しいIT業界において新たな技術を研究・開発し、お客様のご要望や状況に合わせ、柔軟に対応できるよう、世界レベルのサービスをご提供いたします。
※1 第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(集計期間:2007年〜2017年)
※2 2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数(2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)
(分母は、本HPに記載しているS~Eまでの復旧難易度ランクで、他社復旧不可のSランクとAランクを除いた件数で算出しております。)
企業情報
会社名 | デジタルデータソリューション株式会社 / DIGITAL DATA SOLUTION INC |
---|---|
サービス名 | デジタルデータハッキング |
役貟一覧 |
代表取締役社長 熊谷 聖司 取締役 三好 啓喜 取締役 (社外取締役) 安藤 隆春 監査役 佐々木 修 監査役(社外監査役) 松本 高一 |
設立年月日 | 平成11年6月14日(21期目) |
決算月 | 8月 |
資本金等 | 3億4,000万円(2021年3月末日時点資本準備金を含む) |
従業員 | 164名(2021年7月時点) |
TEL |
0800-800-8974 (電話対応時間 10:00〜17:00) |
主要取引 |
グーグル株式会社 http://www.google.co.jp/ ヤフー株式会社 http://www.yahoo.co.jp/ キャノンシステムアンドサポート株式会社 http://www.canon-sas.co.jp/ NTT東日本株式会社 http://www.ntt-east.co.jp/ 三井住友銀行 http://www.smbc.co.jp/ みずほ銀行 http://www.mizuhobank.co.jp/ 三菱UFJ銀行 http://www.bk.mufg.jp/ (順不同敬称略) |
事業内容 |
データ復旧事業(デジタルデータリカバリー) データバックアップ事業(デジタルデータバックアップ) フォレンジック事業(デジタルデータフォレンジック) ワランティ事業(デジタルデータワランティ) ホワイトハッキング事業(デジタルデータハッキング) |
加盟団体 |
デジタル・フォレンジック研究会 http://digitalforensic.jp/ 一般社団法人 携帯端末登録修理協議会 http://www.j-mrr.org |
情報セキュリティ 国際標準規格ISO27001/ISMS取得
財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)によるPマーク取得
第三者と機械による厳重なセキュリティチェックを実施
〒106-6115
東京都港区六本木6丁目10番1号
六本木ヒルズ森タワー15階
最寄駅
日比谷線 六本木駅 1C出口 徒歩3分
都営大江戸線 六本木駅 3番出口 徒歩8分
事業案内

海外のホワイトハッカーと提携した世界レベルのハッキング対策を実施。大切なビジネスを守るセキュリティ対策を支援。
※12018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数(2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)
※2第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(集計期間:2007年〜2017年)